高校生と中学生の違い

こんにちは、個別指導エクセルシア茅ヶ崎校の宮崎です。

いよいよセンター試験です。国公立大学を目指す人は必須で受けるこの試験、現在では私立大学でもこのセンター試験の点数を使って受験することができます。

ちなみに私が受けた年は雪が降っていました。懐かしいですね。日本列島に寒波が押し寄せてきていますが、受験生には出せる力を出し切ってきてほしいと願います。ファイト!

 

目次

高校生がハマりやすい「3つの罠」

そんなセンター試験を受験している高校生たちも、3年前には中学3年生でした。

大体の人が高校受験を経験しているわけですが、中学時代と高校時代とでは何が違うのかを比較してみましょう。

普段の勉強をしなくなる!

大学受験を一般入試で受ける場合、評定平均(=内申点)は不必要です。

神奈川県だと、高校入試の場合は中学2年生からの内申点を評価されます。

中学校では3年生の内申点が2倍になるので、学年が上がれば上がるほど本人が危機感を持つようになりますし、保護者の方の成績に対する意識も高くなっています。

しかし高校では内申点に相当する「評定平均」を必ずしも狙わなくて良いのです。(指定校・公募推薦の入試で大学に入る場合には必要です)

想像してほしいのですが、入試に必ずしも必要ではない…となると、ただでさえ誘惑の多い高校生が自分から、

 

「毎日めっちゃ勉強します!!!」

なんて言いますかね? そんな生徒がいたら表彰モノだ…。

お父さんお母さん世代も、我々の世代もそうだと思うんですけど、ペースメーカーの人(塾など)がいる場合を除いて、90%以上の高校生は「普段から・真面目に・コツコツと・勉強する」なんて無理なんです。だって誘惑多いし…スマホあるし…

 

「もう高校生なんだから自分でやりなさい」

 

と思われる気持ちはわかりますが、現実はそんなに甘くありません。平均勉強時間のデータでは、なんと高校生より小学生の方が勉強時間が長いというデータが出ています

私自身も、「高校生だから何なんだよ!自分は当時やってたのかよ!」と心の中で叫びながら、なんだかんだ理由付けて勉強しない自信があります(笑)

定期テストが近づいてくると「とりあえずやっておくか~」というような高校生のなんと多いこと…。そんなノリでテスト受けて、点数が伸びるはずもありませんね。

学校の勉強がわからなければ、大学受験の一般入試なんて戦えません。名前も知らない大学であれば入れるかもしれませんが…。

 

何をして良いのかわからない!

とても多いです。この質問。

小学校時代、中学時代で積み重なっていない子ほど多く見受けられます。

考えてみれば中学時代の定期テストは5科目、高校の定期テストでは程度の差こそあれ1年生だと10科目ぐらいですからね。「科目多すぎ!何すりゃええねん!」となるのも頷けます。

学習内容を考えても、「浅く・広く」な中学の勉強に対し、「濃く・深く」な高校の勉強。ちょっと気分的に勉強しただけ、で満足な点数が取れる人は多くありません。

学校では「勉強の仕方」なんて教えてくれませんからね。ある程度、自分でやり方を見つけられないといけないのが高校の勉強です。

ただ、その「やり方」を見つけるのがなかなか手強いところ。

学校の先生や部活の先輩に聞く、塾や予備校の先生から教わる、といったところが解決の糸口でしょうか。

ただ気をつけてほしいのは、部活の先輩や勉強が得意な友人に聞くとき。先輩や友人自身に合っていても、自分に合っているとは限らないですし、むしろ逆効果になることさえあります。

塾や予備校に通っているのであれば、プロの先生に聞いてしまう方が手っ取り早いでしょう

勉強する環境がない!

実は意外と多いのがコレ。

 

「家だと集中できない」

「マックだと混雑時には追い出される」

「サティのフードコートだとうるさい」

「図書館は閉まるのが早い」

 

…わがままか!とツッコみたい気持ちを抑えてお伝えしますね。

実は現代の高校生は「勉強する場所難民」なんです。せっかく誘惑を振り切って勉強する気になっても、勉強できる環境が無いんです。

上でも書きましたが、とにかく誘惑が多いのが高校生です。(筆頭株主はもちろんスマホ。)

家の場合だとマンガ、ゲーム、雑誌…とにかく物理的に誘惑をシャットアウトできないと厳しい。

で、外は外で「友人と一緒に」勉強しちゃいたくなるし…(「友人と一緒に」という場合は、その時点で勉強ではなく遊びです

とにかく現代では勉強できない!と嘆いている高校生が意外と多いです。

ちなみに、割合としては勉強に熱を入れたい人ほど、この悩みを持つようになるようです。 (考えてみれば、勉強に熱を持ってない人はそもそもこの悩みを持たないですしね。)

高校の学習内容は「濃く・深く」ですので、集中できないとなかなか頭の中に入りません。

最もベストな解決策は、シンプルに自習室に行くことだと思います。塾や予備校の自習室がベストですが、有料の「自習スペース」でも構いません。

これの良い点は、他人の目があるので「自分だけサボる」というのがしにくい環境なんですよね。自分だけ遊んでたり寝てたりすれば浮きますからね。

また、やらなければならない、という雰囲気なので自然と集中力が高まるという副作用まで。

そういった意味では、監視の目があるのと無いのとでは同じ時間でも学習効果が大きく違ってきますね。(お仕事でも同じことが言えます。)

時間は有限です、効率良く勉強しましょう!

それではまた次回!
お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事を書いた人

miyazakiのアバター miyazaki 塾長/教育アドバイザー

神奈川県茅ヶ崎市でエクセルシアという個別指導塾を運営しています。「茅ヶ崎で勉強No.1」を目指し、日々奮闘中。生徒・講師の先生たちと話すことはもちろん、読書やゲームも好きです。

目次